沖縄出身のシンガーソングライター。MC、ラジオパーソナリティーとしても活動中。「沖縄の歌」を楽しく&分かりやすくをモットーに! ~ちびっ子からお年寄りまで幅広い世代まで~沖縄の伝統楽器「三線」の奏でる、独特の島唄ライブをお届け! 盛り上げソング~泣け歌まで!代表作「さーたーあんだぎーのうた」(Amazon他、CD販売中)。
ブログ :
http://schubert.ti-da.net/
琉球國祭り太鼓埼玉支部は2006年4月に結成しました。本部は沖縄本島(沖縄市)にあり、沖縄の伝統芸能エイサーを基本に、踊りに空手の型、演舞曲には、沖縄のミュージシャンが民謡をロックやポップス調にアレンジした楽曲などを取り入れています。エイサーを通して沖縄文化を世界に広げていくことを目指し精力的に活動しています。
埼玉支部公式サイト
http://matsuridaiko-saitama.com/
沖縄創作太鼓黄龍は、2013年4月に埼玉県さいたま市を本拠地として結成されました。沖縄伝統芸能エイサーを基本として、様々な要素を融合させ、太鼓文化の発展に努めるとともに、私たちの活動を通して、沖縄観光振興と地域貢献を第一の目標として、活動しています。
公式サイト
http://yellowdragons-2013.com/
公式facebook
https://www.facebook.com/
yellowdragons.2013
私達はなんくるエイサー沖縄県で活動する那覇太鼓から演舞指導を受け、2010年1月に発足しました。新宿や町田等のエイサーまつりには毎年参加し、ベトナムでも演舞しました。私達はみんなが笑顔になれる創作エイサーを目指しています。リズムや太鼓の音に合わせて、手拍子をお願いします。 公式サイト
http://nankurueisa.wixsite.com/
nankurueisa
沖縄県胡屋青年会に師事し、胡屋青年会の型と町田琉オリジナルの「てぃんさぐの花」「町田の花」を加えた踊りをしております。青年育成、地域貢献等をモットーに活動しております。これからも伝統ある踊りと『町田琉』の歴史と伝統を大切にし、更に発展していけるよう会員一同邁進してまいります。 公式サイト
http://ryuweb.web.fc2.com/
公式ブログ
https://ameblo.jp/machida-ryu2014
春日部西ロータリークラブ主催「子供のためのエイサー教室」。琉球國祭り太鼓埼玉支部のメンバーのご指導で春日部市内の子供達が沖縄の本格的エイサーを習得しました。衣装はお母さん方の協力で手づくりというバックアップもすごいやる気満々の子供エイサー。 公式Facebook
https://www.facebook.com/
kodomoeisakyousitsu
和光青年会は東京都世田谷を中心に活動する団体で、和光学園の卒業生で構成されており、2001年より活動をしております。沖縄市園田青年会と交流していただき指導を受け、いろいろなことを学ばせていただいております。粕壁エイサーには初参加となります。よろしくお願い致します。 公式サイト https://wakoseinenkai.jimdo.com/
琉球創作太鼓 零とは… 琉球創作太鼓 零は、拠点とするこの関東地区において、沖縄の素晴らしい伝統芸能である“エイサー”を多くの方に知って頂きたい想いと、内地にいながらも沖縄文化をより身近に感じて頂きたいという想いから2011年1月より埼玉県さいたま市大宮区を中心に活動を開始した団体です。 琉球創作太鼓 零の演舞は、沖縄でも特にエイサーの盛んな地域である北谷町や沖縄市の青年会エイサーの型をベースに考案したオリジナルのエイサーとなっております。 多くのご声援よろしくお願いいたします!
https://rsdzero.wixsite.com/rsd-zero
https://ja-jp.facebook.com/zeroeisashinka/
「琉球鼓舞道場」は、沖縄の伝統芸能である”エイサー”を多くの方に知って頂き、沖縄の文化を身近に感じる事のできる場を創りたいとの想いから、安里氏が2008年9月に創設致しました。 沖縄の旧盆行事のひとつとして踊られる伝統的なエイサーとは異なり、エンターテイメントショー風にアレンジを加えた創作エイサー団体として活動させて頂いております。 琉球舞踊や空手の型、ロックやポップスなどの楽曲も積極的に取り入れ、フラダンス・タヒチアンダンスなどさまざまな地域の伝統芸能とのコラボレーションも行っています。 2018年現在、関東を中心に地域のお祭りや、沖縄観光関連のイベント、沖縄出身アーティストとの共演、またテレビ出演などなど、幅広く活動させて頂いております。
龍球空手道は、「琉球王朝」古来の武道空手です。 試合に出ることが目的の「スポーツ空手」「格闘空手」とは違い、先人達が極めた「技の探究」を主としています。 ですから若い時だけでなく、中高年になっても続けられ、やればやるほど奥の深さを知り面白くなってきます。一生を通し、技と自分を高めていく「生涯学習」と言えます。 また、武器術( 棒術・ヌンチャク・トンファー・サイ 等 )や関節技・投げ技もある、本来の武道空手です。